ホーム 〔●新着 ●更新 ●おすすめ〕
コラム

高齢化と健康寿命

ペット全体の寿命は近年確実に延びています。その理由として、  ①ワクチンや駆虫薬の普及  ②獣医療の進歩  ③不妊・去勢手術の普及  ④栄養学や食事の進歩  ⑤しつけの向上と室内飼育の普及  ⑥飼い主の意識の変化があげられます。ただし、イン...
コラム

インコと他のペットとの同居は?

インコと他の犬や猫などと一緒に同居されている方は少なくないと思います。個人的には万が一があったら・・とヒヤヒヤです。〔私の失敗〕私の実家では猫を飼っているのですが、それをうっかり忘れて一日愛鳥を預けたことがありました。親もそのリスクに気がつ...
コラム

オカメインコはオウムです

インコとオウムの違いは「冠羽かんう(とさかのような頭の飾り羽)」があるかないかがポピュラーな見分け方です。なのでオカメインコはオウムなのです(笑) ■冠羽あり=オウム  ■冠羽なし=インコ 生物学的には、色素とか、胆のうの有無(有オウム・無...
おもしろインコ!

インコトリビア〔面白ムダ雑学〕

こちらでは、私の個人調査による個人的見解満載のインコ面白ムダ雑学を掲載します。コンセプトは「知らなくても大丈夫なムダっぽい面白雑学を真面目に語る」です。このコーナーは私が耳にした噂話も大いに取り入れていきますので、真偽の程も定かではありませ...
おまけ

あすなろ語録

サイト管理者の私あすなろが、思わず口走ったり、勢いでかっこいいいことを言ってみたり、あとでがっつり反省したり・・それらを備忘録的にまとめた、あすなろ語録集です。飼い主の条件は、インコを幸せにすることと、自分が幸せになること・・インコが犠牲に...
ウロコ雛

ウロコインコ雛:よく食べよく遊ぶ!〔ひすい4〕

生後2か月を過ぎたインコ(小型~中型)は人間に換算すると10歳くらいだそうです。小学四年生ですね。自分も四年生の時は怖いものなしで遊びまくってました(笑)ということで、一人餌移行が落ち着いていれば、インコの行動にじっくり向き合えるようになる...
インコの豆知識

寝かす時間って?

規則正しくない我が家・・私のインコライフでもこのことについては触れています。(以下、同記事)「インコは規則正しく時間を守って寝かすこと」「夜6時には寝かせた方がよい」「インコの日中時間は8時間を最大に」・・・など、以前から様々な訓示を聞いて...
おまけ

あすなろ造語

サイト管理者のあすなろが、インコが好きすぎてサイト中におかしな造語を繰り出して使用しているので、ここに補足いたします。大らかな気持ちでご容赦ください・・・愛玩小鳥(あいがんことり)パートナーとして飼養飼育している全ての鳥類をさします。サイト...
インコの特徴

インコの性格?

個性重視書籍やブログなど、多くの方がインコの特徴や特性について触れておりますが、どの記事も詳細に分析されていて本当に目からウロコインコです。ふむふむと納得することばかりで読んでいてとても楽しいですね。ところで、「愛鳥の性格」となると、その種...
インコの豆知識

家族との情報共有はメリット大

家族LINEご家族ぐるみで小鳥の飼育をされている方なら何を今更・・という話ですが、スマホやSNSが普及する前は色々工夫が必要でしたので、今はいい時代になったなあとつくづく実感しています。とくにLINEは大変重宝しています。我が家の家族LIN...